2012年4月6日金曜日

OS X


2008年夏に買ったiMac。

Mac OS X Leopard(10.5)のまま使い続けてきましたが、
やっと、今頃OSを上げてみることに。




Mac OS X Snow Leopard(10.6)
3300円(送料込み)



↑これも、もはや時代遅れで
現在、Mac OS X Lion(10.7)が最新です。

さらにこの夏、Mac OS X Mountain Lion(10.8)が出るらしいので、
今のうちに買っておかないと10.6が市場から消える!!
急遽、Apple Storeに発注。

パソコンって、OSを追いかけると
ハードが追いつかなくなり
かえってイライラマシンになってしまうので難しいところです。

でも、このスノレパ、、は、入れて正解。
早くなった。
更に、HDD空き容量が増えた。
(今までのPOWER PC Macを捨ててINTEL Macのみ対応にしたから)




↓こいつを買ったのも、OSをアップした理由のひとつ。


GarageBand for iOS
(450円)

以前のバージョンは、ピアノロールでの
編集が出来なかったので興味なかったが、
このバージョンからPC無しでDAW遊びが、どこでも出来るようになった。

とにかく、簡単。イメージをすぐ形に出来る。
曲を仕上げる、、ってことになると他のモノも必要になるけど、
機能が豊富なのに操作画面がゴチャゴチャしてない使い易さ、
Appleらしい〜という感じ。


特にスマートドラム機能はリズム打ち込みにアイディアを提供してくれる。

それで、このGarageBandを使って曲のイメージを軽く打ち込んで
Logicに送って仕上げる。


出来た曲をGarageBandにパラで送ってバンド練習に使う、、など。。

んん、便利すぎる。

でも、

購入前からわかっていた事なのですが、
最近のGarageBandは(Mac用も)、
Logic8とのプロジェクトを共有出来ない。
現バージョンのLogic9にしなければならない。

そのLogic9は、今ダウンロード販売で安く買える。
でもそれには、Mac OS X 10.6にして
App Storeを使えるようにしなければならない。
それも考えて10.6にしたけど、

まあ〜、芋づる式に金がかかる。。。

そこまで、使うのか??

『微       妙』


OS10.6にしたら、Logic8はサポート外。
でも他社プラグインを使わなければ大丈夫っぽい。

自分のiMacでは、全然使えてます。

という事で、悩むところです。
Logic10が出るかもしれないタイミングですし。


それより、Macにメモリーを足しておこうかな。。
最近、超!!!安いから。
これも規格が無くなる前に。。









0 件のコメント:

コメントを投稿