2012年6月28日木曜日

Appleのマウス


このマウス、マックを買うと付いてきます。
デザインも使い勝手も良いです。

しかし、しばらく使っているとスクロール用の玉コロが反応しなくなる。

最初は、上下のスクロールの引っかかりが悪くなり、その後全く反応しなくなる。

原因はホコリなどの汚れが詰まって起こるらしい。
ネットでも多く見かけるこの症状、確実に設計ミスでしょう、、アップルさん。

機能回復方法として、いくつかの手段があるようです。

■玉コロの隙間から両面テープを滑り込ませて中のホコリを取る。

■ネジ止めで部分はなく、接着剤で組み立てられているので継ぎ目をカッターで無理矢理こじ開けて中をクリーニングする。

両面テープ作戦は試しましたが、やり方が悪いのか回復しませんでした。。

マジックマウスっていうアップルのマウスを買おうか??
でも結構いいお値段するんですよね。。。
(マウスごときに6800円は、ちと高い)

不便なのでそろそろ”カッター切り込み分解”しようかと思ってましたが、
何気なく逆さにして玉コロの部分を机に叩き付けてみた。

あれ?下への反応が治った!!!
調子に乗ってもっと力を入れてコツコツ。
お!上方向も動くようになったゾ!!!

衝撃でホコリが取れたのか?
ほぼ、使い始めたころの感触に戻った!!!!

同じ症状でお悩みの方、ダメもと自己責任でやってみて下さい。


0 件のコメント:

コメントを投稿